カリフラワーポタージュ、生クリーム豆乳で重厚だけど優しい味わい

カリフラワーポタージュ 完成汁物

調理時間:30分


寒い季節に濃厚なポタージュ。トロみがあるからかなかなか冷めにくく、体が温まります。

ポタージュといえばコーンポタージュが有名でしょう。コーンポタージュはとうもろこしですが、その他にもじゃがいもや色んな素材でポタージュが作られますね。でも王道のとうもろこしや、じゃがいもは高糖質。たっぷり使うポタージュだと糖質が気になります。

そこで糖質が低いカリフラワーをつかった、糖質制限対応のポタージュです。

糖質が高めの牛乳は使わず豆乳を使用。でもミルク感がしっかり欲しいので、生クリームをたっぷり使います。

低糖質でもミルク感たっぷり濃厚な味。個体と液体の中間のような、高脂質でとろみも強い重厚な仕上がりですので、結構お腹が膨れます。なんとも糖質制限ダイエットに向いています。

でもやっぱりポタージュらしく柔らかで上品な風味。 カリフラワーの優しい甘さに、なんとなくほっとします。

スポンサーリンク

カリフラワーポタージュの材料

食材

出来上がりの分量

4~5人前。

1カリフラワー300g(1/2株)
※軸も使います。
2長ネギ1本
3ベーコン30g
4バター大さじ1
5スープ材
 豆乳200ml
※成分無調整のもの。
 生クリーム200ml
※乳脂の純生クリーム、35%のもの。
 コンソメ1個(四角のキューブ)
※1個5g、顆粒で小さじ2。
6少々
7こしょう少々
8100ml
※スープの濃度調整。

カリフラワーは大きさにばらつきがあります。カリフラワーの量でスープの濃度(とろみ)に差が出ますので、「8 水」の量を加減し、お好みの濃度(とろみ)に調整してください。

道具

  • ミキサー、ハンドブレンダー
スポンサーリンク

カリフラワーポタージュの作り方

1 材料の準備

材料を準備します。

カリフラワーポタージュ 調理

生クリームの乳脂肪分は35%のものを利用。45%を使うとより濃くなりますが、そもそも濃厚なポタージュですのであまり違いがでないです。

2 下ごしらえ

材料1~3は、炒めた後にブレンダーで粉砕します。炒める前に下準備をします。

「1 カリフラワー」を下茹でします。塩(分量外)を少々入れてお湯を沸かします。

カリフラワーポタージュ 調理

カリフラワーは葉を取ります。軸に縦に切り込みを入れて、手で半分に裂きます

カリフラワーポタージュ 調理

カリフラワーを半分つかっていますが、自然のものなので重さはばらつきがあります。レシピでは300gの指定ですが多いとドロっと、少ないとサラッとします。

軸も使います。軸は周りの皮が硬いので剥き、5mm程度の厚みにカット。花の部分はザクザクと、大きさは1、2cm角程度に。

カリフラワーポタージュ 調理
カリフラワーポタージュ 調理

お湯が沸いたらカリフラワーを投入します。3分茹でて、ザルにあげておきます。

カリフラワーポタージュ 調理
カリフラワーポタージュ 調理

「2 長ネギ」は3mm程度の小口切りに、「3 ベーコン」はネギの大きさと揃う程度に切ります。

カリフラワーポタージュ 調理
カリフラワーポタージュ 調理

3 炒める

鍋を火にかけ、「4 バター」を入れて溶かします。

カリフラワーポタージュ 調理

バターが溶けたらネギとベーコンを鍋に投入。弱めの中火で5分、しんなりとし、ほんのり色づく程度まで炒めます。多少焦げ付きますが、しっかりかき混ぜながら。

カリフラワーポタージュ 調理
カリフラワーポタージュ 調理

5分後、ザルにあげておいたカリフラワーを鍋に投入して、さらに5分炒めます。大きい部分を潰すように。しっかりかき混ぜながら炒めてください。

カリフラワーポタージュ 調理
カリフラワーポタージュ 調理

4 粉砕して温める

中火のまま「5 スープ材」をすべて投入し、コンソメが溶けるまでかき混ぜます。コンソメが溶けたら火を止めます。

カリフラワーポタージュ 調理

ハンドブレンダーを使い、具材を粉砕します。

カリフラワーポタージュ 調理
カリフラワーポタージュ 調理

ミキサーを使う場合は、温度高い場合は危ないですので冷ましてから粉砕してください。

※この段階ではまだ沸いておらずそのまま投入できると思います。

目に見える大きな具材がなくなって、全体的にもったりとするまで。

カリフラワーポタージュ 調理

「8 水」を加えて、弱めの中火でしっかりかき混ぜながらゆっくり温めます。

かき混ぜてもすぐフツフツしてくるようになったら弱火にします。味見をしながら「6 塩」「7 こしょう」を少々、味を整えます。

カリフラワーポタージュ 調理

かなりもったりとしたポタージュです。加える水の量を調整ししてください。

もったりとしているため、沸くと熱い飛沫が飛びます。しっかりかき混ぜながら温めてください。

5 完成

火を止めたら完成です。

カリフラワーポタージュ 調理

お好みでオリーブオイルを垂らしても、美味しいです。

カリフラワーポタージュ 調理
スポンサーリンク

カリフラワーポタージュのまとめ

ポタージュ(potage)はフランス語で、あちらでは汁物全般を意味するそう。たとえば澄んだ「コンソメ」もポタージュの一種なのだとか。

ですがポタージュというと、とろみの有る濃厚なクリームっぽいスープを想像するのが、日本では一般的では。今回のレシピはそんなとろみのある濃厚な、カリフラワー「ポタージュ」です。

カリフラワーは色違いでよく似たブロッコリーと同様にアブラナ科、キャベツの仲間です。癖のない味わいで歯ごたえがありますが、よく茹でるとホックリした食感になり、野菜っぽくないです。

なんといっても糖質制限ダイエットに向いている食材で、糖質が低い。そしてボリュームがあるのですが繊維っぽくなく、たくさん食べられ、お腹にたまります。糖質制限に限らずダイエットではよく利用されているのではないでしょうか。

自分は糖質制限ダイエットを始めてからとても良く食べるようになりました。癖のない味わいから煮ても焼いても使えますし、他の素材とも結構なんにでも合いますので色んな料理に使えます。

でもやっぱり、ブロッコリーも含めて、茹でたものをマヨネーズで食べるのが、一番好きだったりします。