調理時間:30分
暑い季節はなかなか思わないかもしれませんが、、寒くなってくると鍋物が恋しいですね!
そんなときにパッと作れる、キャベツと豚こまをミルフィーユ状にした鍋です。
キャベツと豚コマを鶏ガラスープの素だけで味をつけても素材の味がしっかりして美味しいのですが、豆乳と豆板醤のスープでコクとパンチを効かせています。さらに出来上がりにとろけるチーズをまぶして、チーズのコクをプラス。
ボリューム満点の濃厚クリーミーで満足度が高く、食べごたえ有り。低糖質な野菜とお肉、さらにチーズもたくさん食べられます。
糖質制限ダイエットでお腹を満たすのにピッタリな料理です。
キャベツと豚のミルフィーユ鍋の材料
食材
- キャベツ … 1/2個
- 豚こま … 300g
- とけるチーズ … 50g ※とろけるスライスチーズなら3枚程度。
- スープ
- 豆乳 … 200ml
- 豆板醤 … 小さじ2
- 鶏ガラスープの素 … 小さじ2
道具
- 蓋付きの鍋
- 少なめのスープで蒸煮にするので、蓋が必要です。
キャベツと豚のミルフィーユ鍋の作り方
1 材料の準備
材料を準備します。
「3. とけるチーズ」も50g、スライスチーズなら3、4枚程度です。
2 ミルフィーユ状に詰め込む
「1. キャベツ」をカットします。鍋の高さを超えないように、鍋の2/3程度の高さにだいたい揃えてください。
カットしたキャベツと「2. 豚こま」を、交互に重ねます。キャベツ5枚に肉4程度。まな板いっぱい用意します。
鍋に詰め込みます。そして次のミルフィーユを準備して詰め、を繰り返します。
いっぱいになっても、手で強引にミルフィーユを圧縮すれば、どんどん入ります。
キャベツ、肉があまったら、強引に隙間にねじ込んでください!
3 火にかける
「4. スープ」の材料をあわせます。
合わせたスープを鍋に入れて蓋をし、中火で沸騰させます。沸いたら弱火にして15分程度、ゆっくり時間を掛けて煮込みます。
15分たったら様子を見てみて、肉に火が通っていたら煮込み終了。火を止めます。
「3. とけるチーズ」をミルフィーユの上にのせ、鍋の蓋をして、5分。チーズをとろけさせます。
4 完成
チーズが溶けたら、完成です。
コショウをふって食べると美味しいです!
キャベツと豚のミルフィーユ鍋のまとめ
ミルフィーユはさくさくのパイ生地とクリームが層になったお菓子。それ風にした、素材を薄切りにしたミルフィーユ風、ミルフィーユ仕立ての料理があります。薄切り肉のカツとか、今回のような鍋とか。
鍋は白菜を使ったミルフィーユ鍋のレシピが多いようです。鋳物の鍋で無水調理でつくると、白菜からの水分だけで単純美味しく出来ます。白菜は水分が出やすく、無水調理でも火が通るのが早いですが、キャベツは水分がなかなかでづらく、今回のように汁気を足したほうが手早く出来ます。
キャベツは年中お手頃価格で手に入って、手間がかからず調理しやすい食材です。煮ても焼いても生でもOK。そんなキャベツをつかってこういう鍋物を作ると、量をたくさん食べられて、お腹を満たすのに最適です。
糖質は100g当たり3.4gで抜群に低糖質な野菜!でもないですが、十分低糖質。糖質制限ダイエットレシピの強い味方です。