コーンタン、旨い牛タンをハムみたいに食べる

コーンタン 完成保存食

調理時間:60分以上

コーンタン、茹でた牛タンをハムみたいにスライスして食べます。

コーンタンのコーンは塩漬けとの意味で、コーンビーフ(コンビーフ)のコーンと同じです。

タンは牛タン、御存じ牛の舌で、焼肉でも人気の部位。とてもしっかりした部位で、焼肉でも薄切りで出てきますよね。厚切りの場合も切れ目を入れて食べやすく加工されています。

その牛タンを塩漬けにして圧力鍋でゆでて冷ますと、ハムのブロックみたいになります。ハム同様薄切りにして食べるととてもおいしい。

低糖質、高タンパクなので糖質制限ダイエットにピッタリ。晩御飯のおかずにササッと手軽に切って、冷たいまま食べられますので便利です。

おまけに最高の酒のおつまみです!

スポンサーリンク

コーンタンの材料

食材

出来上がりの分量

800~900g程度。

  1. 牛タン塊 … 1000g ※皮むき済みのもの
  2. 調味液
    • 水 … 600ml
    • 赤ワイン … 250ml
    • 醤油 … 50ml
    • 塩 … 70g
    • 甘味料 … 30g ※砂糖同等の甘さで、糖質制限対応の甘味料を。
    • 胡椒 … 2g
    • ナツメグ … 1g ※お好みですが、↓を見てください。
    • オールスパイス … 1g  ※お好みですが、↓を見てください。

ナツメグとオールスパイスについて。

牛タンは少し癖があり、出来上がって冷ました後に特に感じます。肉と相性がよく、肉の癖を隠してくれるスパイスですので、どちらか一方は入れてください。

道具

  • 圧力鍋
    • ない場合は牛タンを2時間茹でてください。
  • キッチンはかり(秤)
    • 調味料は重さで計量します。
スポンサーリンク

コーンタンの作り方

1 材料の準備

材料を準備します。

コーンタン 調理

牛タンは皮がむかれたもので、1kg程度の商品です。

2 牛タンを調味液に漬け込む

「1. 牛タン塊」に、フォークで穴をあけます。全体にこれでもか、とフォークを突き刺し、穴をあけまくってください。

コーンタン 調理
コーンタン 調理

「2.調味液」をつくります。大きめLサイズのジップロックを用意し、塩、甘味料を計量します。スパイスは1グラムとしていますが、お好みで増やしてください。

コーンタン 調理
コーンタン 調理

醤油50ml、赤ワイン250ml、合計300mlを計量します。

コーンタン 調理
コーンタン 調理

塩、甘味料、スパイス、醤油、赤ワインをジップロックで合わせて、よく混ぜて溶かします。

コーンタン 調理

フォークで穴をあけた牛タンを調味液に浸し、ジップロックからしっかり空気を抜きます。

コーンタン 調理
コーンタン 調理

液漏れしないように袋を2重にし、冷蔵庫に入れて1週間待ちます。

コーンタン 調理

3 牛タンを茹でる

1週間後。冷蔵庫から取り出し、牛タンを取り出します。調味液は茹でる際に使うので捨てないでください。

コーンタン 調理
コーンタン 調理

牛タンを茹でるのにつかう水は牛タン1キロだとすると3000ml(3リットル)で、うち300mlは調味液とします。牛タンが水に浸るようにしてください。調味液300ml+水=3000mlです。

コーンタン 調理
コーンタン 調理

圧力鍋のサイズから3リットルが難しい場合は2000ml(2リットル)、調味液は200mlとしてください。調味液200ml+水=2000mlです。

圧力鍋の高圧で圧がかかってから20分、茹でます。

コーンタン 調理

20分経ったら火を止め、そのまま冷めるまで放置します。結構時間がかかりますが、冷めたら牛タンを取り出し、汁気を拭きます。

コーンタン 調理
コーンタン 調理

ぜんたいをラップで覆い、冷蔵庫で1日寝かせます。

コーンタン 調理

4 完成

1日寝かせたら完成。しっかりしまって牛タンのハムのようになっています。

すぐに食べられる量ではない(もったいない?)ため、お好みのサイズにカットして、

コーンタン 調理

すぐ食べる分以外はジップロックや真空パック機で空気を抜いて密閉し、冷凍します。

コーンタン 調理
スポンサーリンク

コーンタンのまとめ

レシピの画像の様に、いつも1キロ程度の牛タンで作り、4つに小分けにして、3つを冷凍、1つをそのまま冷蔵して食べています。小分けにして保存しておき、ゆっくり楽しめます。

今回のコーンタンのような、冷たい肉のつまみみたいなものは、なぜか少量でも心が満足しませんか?

夕飯時に少しづつ食べ、冷蔵庫の分がなくなったら冷凍庫から冷蔵庫へ一個移動しておき、翌日からまた少しづつ食べる。 自分は肉好き大食らいなのですが、コーンタンは結構ゆっくり、長持ちします。

大体薄切りにして、そのまま食べるのですが、和風にわさびやネギなど強めの薬味と一緒にたべても、マスタード等で洋風に食べても美味しい。ワインにも日本酒でもどちらでもあう、良いお酒のつまみです。

牛タンの糖質はもちろん言うまでもなく、超低糖質100g中0.2g。牛肉で希少部位ですから、あまり安い部位ではないですが、満足度は高いので糖質制限食生活に上手く取り入れてみてください。

自家製ベーコン同様、完成まで時間がかかりますが、ただ放ったらかしの時間が長いだけですので。