調理時間:60分以上
缶詰のイメージが強いかと思います、コンビーフ。
ほぐれて繊維状になった肉にねっとりとした脂。少し温めると脂がとけて、濃厚な牛肉の風味がして美味しい。その味で炒めものやスープなど、色々な料理にも使えます。
作り方は簡単で、塩、甘味料、香辛料でシンプルに漬け込み、茹でてほぐす。ほぼコーンタンとほぼ同じ作り方で、時間は少しかかりますが基本ほったらかし。家庭でも簡単にできます。
漬け込む調味液に日本酒を使っているので和の感じがあり、しっかり牛肉味ですが、どこかあっさりめの味わいに仕上がります。そのまま食べても一般的な缶詰ほど濃くないので、おつまみにぴったり。そして料理にも、和風洋風なんでも使いやすいです。
市販品でも大して糖質要素のない料理ですが、低糖質な甘味料、糖質ゼロの日本酒をつかい、配慮しています。糖質制限ダイエットでたくさん食べても大丈夫!
コンビーフの材料
食材
800~900g程度。
1 | 牛かたまり肉 | 1kg ※脂のある部位がおすすめ。 |
2 | 調味液 | |
水 | 600ml | |
日本酒 | 250ml ※糖質ゼロの日本酒を。 | |
醤油 | 50ml | |
塩 | 70g | |
甘味料 | 30g ※砂糖と同じ甘さの、糖質制限対応甘味料を。 | |
コショウ | 3g | |
ナツメグ | 1g |
牛かたまり肉について。
- カットされた肉でも構いませんが、煮崩れしないよう5cm角程度のものを。
- バラ、肩ロースなど、多少の脂身がある部位がおすすめ。
- もも肉のような脂身が少ない部位でつくると、あっさりとした仕上がりに。
糖質制限対応の調味料をつかっています。
道具
- 圧力鍋
コンビーフの作り方
1 材料の準備
材料を準備します。

「1 牛かたまり肉」はバラ肉です。
2 調味液に漬ける
牛かたまり肉全面にフォークで穴を開けます。表裏に50回以上は刺してください。


大きめのジップロックを用意し、「2 漬込み液」の水、日本酒、醤油を入れます。

塩、甘味料、コショウ、ナツメグを計量し、ジップロックに投入します。


よく振って、塩、甘味料をしっかり溶かしてください。

塩、コショウがとけたら牛塊肉をいれてしっかり空気を抜きます。

液漏れをしても大丈夫なように、さらにビニール袋で包んで、冷蔵庫へ。
3日間塩漬けします。途中何度か裏返してください。

3 下茹でする
3日後。牛かたまり肉を取り出しますが、調味液は茹でる際に使うので捨てないでください。
牛かたまり肉は茹でやすいよう、5cm角にカットします。


調味液300mlに水を足して3000mlになるよう計量し、 圧力鍋へ入れてください。
調味液300ml、水2700ml、合計3000ml(3リットル)です。


そこにカットした牛かたまり肉をすべて入れ火をつけ、沸騰させます。
沸騰したら中火にして、30分沸かします。アクが出てくるので、しっかり取り除いてください。


シンプルな味付けのコンビーフなのでクセを感じないよう、圧力を掛ける前にしっかりアクをとります。
ほぼ同じような作り方のコーンタン(牛タンのハム)や、燻製風ハムやベーコンなどもお試しください。