ワカメもやしナムル、野菜と海藻を油で食べる

おかず

調理時間:30分

基本的に野菜が嫌いです。

葉っぱだけのサラダやおひたしは、好んで食べません。けっして、嫌いというわけでも、食べれないわけでもありません。

居酒屋では「大根サラダ」みたいなメニューを頼んだりしますが、体のために野菜も食べておくか、と思うから。

ところが、メニューにナムルがあると、野菜だけでも食べたいと思い、注文します。

ナムルは基本的に野菜だけの料理ですが、 ごま油やにんにくの香りや辛さで味に「パンチ」があります。「食べたい順位」をつけると、サラダやおひたしよりかなり上位に位置します。

手に入りやすく、包丁も不要なもやしに、日持ちを気にせず常備できる乾燥ワカメをあわせて、手軽に食感良く。

油はごま油がかかせないでしょう。それだけではなく「MCTオイル」も加え、糖質制限をサポートします。

スポンサーリンク

ワカメもやしナムルの材料

食材

出来上がりの分量

2人前、もやしの袋のサイズで多少の増減ありです。

  1. もやし … 1袋 ※1袋200g~250gを想定。
  2. 乾燥わかめ … 10g
    • ごま油 … 大さじ1
    • MCTオイル … 大さじ1
  3. 醤油 … 大さじ1
  4. 昆布茶粉末 …  小さじ1/2
  5. 一味唐辛子 … 少々 ※お好みの分量で、辛くしてください。

道具

  • 特になし
スポンサーリンク

ワカメもやしナムルの作り方

1 材料の準備

材料を準備します。

「1. もやし」は水で洗っておきます。そのままでも構いませんが、独特の、なんとなく酸っぱい匂いが強い場合、仕上がりに匂いが残ります。

「2. 乾燥わかめ」は水で戻します。10分くらいで十分戻ります。

2 もやしを茹でる

たっぷりのお湯を沸かし、湧いたら塩少々、酢少々をお湯に加えます。

塩、酢は分量外。

酢、塩を加えて茹でることにより、白く茹で上がり、臭みがとれる効果があります。

お湯にもやしを投入、下茹でします。時間は1分。1分たったらザルに上げ、水気を切ります。

3 もやしを冷まし、水を絞る

温かいもやしを器にあけます。「4. 醤油」を大さじ1かけ、よく混ぜたあとラップをして、冷まします。

冷えたらよく絞ります。おにぎりを握る手付きで、でも強くギュッと、もやしを握って水分を絞ってください。醤油をかけた後に絞りますが、風味とうっすら塩気はついています。

しっかり絞らないと、仕上がりが水っぽくなります。

4 わかめを準備する

水で戻したわかめをよく絞り、少し切ります。

わかめは歯ごたえがあります。大きいとコリコリというより、モゴモゴして食べ辛いです。食べやすいように少しだけ細かくします。

5 材料を和える

冷えたもやし、少し切ったわかめ、「3. 油」をよく混ぜます。よく混ざったあとに「5. 昆布茶粉末」を加え、さらに良く混ぜます。

6 完成

器に盛り付けて完成です。

冷やして食べるとすっきりして炭酸系に合い、良い感じです。

スポンサーリンク

ワカメもやしナムルのまとめ

糖質制限をはじめて以降、お腹を膨らますために野菜をよく食べます。しかし、千切り大量キャベツや、カフェで出てくるようなおしゃれな葉っぱを大量に合わせたサラダなどは、どうしても敬遠します。

かけたドレッシングが好みならドレッシングが美味しいと思えますが、料理として積極的に食べたいと思えません。

野菜メインでもナムルのような、居酒屋でも積極的に注文するメニューがあります。老虎菜やアボガドサラダなど、パンチの利いたもので、お酒のつまみになるような。

野菜をたくさん食べるためにはどうしたらよいか。野菜を食べたいと思うにはどうしたらよいか。自分の嗜好にあうものを選択した、ワカメもやしナムルはそんな1品です。

大量にたべてよし、常備菜として作り置きしてもよし。濃いめに味付けしてちょいちょいとつまみながら、お酒のおつまみにもぴったりです。