豚キクラゲ卵炒め、オイスターソースで中華風

豚きくらげ卵炒め 調理おかず

調理時間:20分

卵、豚肉をたっぷり使った低糖質な中華風の炒めものです。

いっぱいの肉とふんわりとした卵をオイスターソースと豆板醤で味付けし、中華風な味と香りが食欲を促進します。

でも、ポイントはキクラゲ。コリコリとした食感と黒々とした色がアクセントに。ネギの香ばしい香りとシャキシャキした食感も外せません。

低糖質で、キクラゲで食物繊維も豊富、糖質制限ダイエットにぴったりな一品です。

スポンサーリンク

豚キクラゲ卵炒めの材料

食材

出来上がりの分量

3~4人前

  1. 豚肉 … 200g ※生姜焼き用や少し厚めの豚こまなど。
  2. 卵 … 3個
  3. ネギ … 1本
  4. 乾燥キクラゲ … 10g
  5. 調味料
  6. 豆板醤 … 小さじ1
  7. 胡椒 … 少々

道具

  • 特になし
スポンサーリンク

豚キクラゲ卵炒めの作り方

1 材料の準備

材料を準備します。

豚キクラゲ卵炒め 調理

2 食材をカットし、下準備

まず、「4. キクラゲ」に熱湯をかけて戻しておきます。

豚キクラゲ卵炒め 調理

キクラゲを戻しながら、以降の準備を進めます。

下味が染み込む時間を稼ぐため、次に「1. 豚肉」です。一口サイズに切り、分量外の醤油小さじ1、酒小さじ1を掛けて軽く揉み込んでおきます。

豚キクラゲ卵炒め 調理

次は「2. 卵」を割り、かき混ぜます。

豚キクラゲ卵炒め 調理

「3. ネギ」は斜め切りにします。

豚キクラゲ卵炒め 調理

そうこうしている間にキクラゲが戻っています。熱湯でしたので気をつけて水気をしっかり絞ります。

根っこの石づき部分が固いことがあります。白っぽいことが多いですが、触ってみて固いところを取り除きます。豚肉、長ネギのサイズと大体合わせて、大きいものはカットします。

豚キクラゲ卵炒め 調理

「5. 調味料」は器に合わせておきます。

すべての具材が揃いました。炒め始める前に揃えて準備を整えましょう。

豚キクラゲ卵炒め 調理

炒めもの、特に中華の炒めものは、炒め始めると一気です。

炒めるときに必要なものは完璧に準備しておくと、仕上がりが良くなります!

3 炒める

フライパンに油を引いて中火で熱し、卵をいれます。ボコボコしてきて、でも上面が生の状態になったら、ざっとかき混ぜて、

豚キクラゲ卵炒め 調理

一旦皿に上げておきます。

豚キクラゲ卵炒め 調理
豚キクラゲ卵炒め 調理

再び油を引き中火で熱し、「6. 豆板醤」を炒めます。

豚きくらげ卵炒め 調理

豆板醤は炒めると香ばしく、香りが良くなります。

そのまま中火で、豚肉に火を通します。半分位日が通ったらネギを加えます。

豚キクラゲ卵炒め 調理
豚キクラゲ卵炒め 調理

強火にして、調味料、キクラゲを加えます。そのまま炒めて、汁気を飛ばしていきます。

豚きくらげ卵炒め 調理

豚キクラゲ卵炒め 調理

汁気が1/3程度になったら、卵をフライパンに戻し、全体を30秒ほどかき混ぜ炒めて、火を止めます。

豚キクラゲ卵炒め 調理
豚きくらげ卵炒め 調理

最後に胡椒をふり、よくかき混ぜます。

4 完成

器に盛り付けて完成です。

豚キクラゲ卵炒め 調理
スポンサーリンク

豚キクラゲ卵炒めのまとめ

キクラゲの特徴は食物繊維が豊富なこと。乾燥キクラゲ100g中の食物繊維は57.4gです。今回使っている10gであれば5.74gです。 10gを戻すと結構な量になりますけど、食物繊維は5.74g、糖質は1.3g、残りはほぼ水分です。

なんと言ってもコリコリとした食感が独特です。この料理でも肉、卵、と食べているとあの触感を味わいたくて、キクラゲにも自然に箸が伸びます。色も黒くて異質、目立ちますしね。味は、美味しい!とか感想めいたものはとくに感じなく、きのこだね、程度しか思いませんが。

乾燥キクラゲはサラダ、炒めものなどいろいろ使えるし、中華風春雨サラダにもつかっていますが、気付いたら買っています。その際は、乾物は日持ちするから大量買いすることが多いです。

乾物って戻すとものすごくかさが増えて、お得に感じますしね。