豚なんこつ塩煮込み、とろっと柔らかくラー油で香る

豚なんこつ塩煮込み 完成おかず

調理時間:60分

とろっと柔らかい、豚なんこつの煮込みです。圧力鍋でパパっと柔らかくします。

角煮と同じく豚肉の煮込みなので、醤油と甘味料で甘辛く煮ると美味しいのですが、少し変化をつけて塩と昆布茶で味付けしています。

塩系の味付けで少しさっぱり目の味付け。ですが、最後にごま油やラー油を掛けます。ごま油やラー油の香り、味がさっぱりとした塩味と相性がよく、ぐっと豚の味を引き立てます。

低糖質で高たんぱく、腹持ちの良い部位ですので、糖質制限ダイエットにもバッチリ合います!

スポンサーリンク

豚なんこつ塩煮込みの材料

食材

出来上がりの分量

2~3人前

1豚なんこつ500g
2300ml
3日本酒100ml
※糖質0の日本酒
4しょうが1かけ
5甘味料小さじ1
※砂糖と同じ甘さで、糖質制限対応の甘味料を。
6小さじ1/2
7昆布茶(粉末)小さじ1/2
8ラー油少々
※辛いのが苦手であれば、ごま油を

道具

  • 圧力鍋
スポンサーリンク

豚なんこつ塩煮込みの作り方

1 材料の準備

材料を準備します。

豚なんこつ塩煮込み 調理

2 豚なんこつを下茹でする

アクや匂いを軽減するため、「1 豚なんこつ」を下茹でします。

お湯をたっぷり目に沸かし、10分下茹でします。

豚なんこつ塩煮込み 調理
豚なんこつ塩煮込み 調理

大きいなんこつがあれば、茹でた後にカットすると切りやすいです。

豚なんこつ塩煮込み 調理

3 圧力鍋で煮込む

圧力鍋に下茹でした豚なんこつ、「2 水」「3 日本酒」「4 しょうが」「5 甘味料」「6 塩」をいれます。しょうがは薄切りにして。ネギの青い部分があれば入れてください。

豚なんこつ塩煮込み 調理

圧力鍋の高圧設定で、20分。

豚なんこつ塩煮込み 調理

20分後に火をとめ、圧が下がるまで待ちます。

4 仕上げに少し煮込む

圧が下がったら蓋を開けます。最後に「7 昆布茶(粉末)」をいれ、 少し煮詰めて味を濃くします。

弱火で10分煮詰めます。汁気がなくなって焦げ付きそうになったら途中で終了してください。

豚なんこつ塩煮込み 調理
豚なんこつ塩煮込み 調理

圧力鍋の蓋を開けた直後、豚の匂いが少し嫌な感じでこもっていますが、蓋を開けて煮ると匂いが飛びます。

5 完成

器に盛り付けて、ラー油 or ごま油を掛けて完成です。

お好みで薬味にネギを刻んでどうぞ。黒胡椒も美味しいです。

豚なんこつ塩煮込み 調理
豚なんこつ塩煮込み 調理
スポンサーリンク

豚なんこつ塩煮込みのまとめ

スーパーでたまに見かける豚なんこつ。いろいろな場所のなんこつ、軟骨がありますが、売っているのはだいたいが肋軟骨で、豚の胸の軟骨です。呼吸をすると胸が動きますが、肋骨と胸骨の間の部分です。

ですので、豚のスペアリブ(骨付き肉)の部分とほぼ同じ。肉の部位としては、ベーコン、角煮などに使うバラ肉が近い部分ですね。

豚なんこつにはその他にも、焼肉屋で薄切りにされた、丸いやつもお目にかかります。あれは、喉の部分のナンコツ。人間でも喉のあたりは硬いですが、あの部分ですね。

軟骨は、柔軟性が必要だけれど形を保つ必要がある箇所や、ショックを吸収する場所にに配置されています。耳とか、鼻の頭もそうですね。

普通の硬い骨はカルシウムが主成分で水分は10%程度。ですが軟骨は、水分が60%で、コラーゲンとコンドロイチンで丈夫さと柔軟性を保っています。

だから煮込むと、とろとろと柔らかくなってむっちりします。

美味しい部位なのですが、ちょっと煮込んだだけではとても硬く、柔らかくするには調理に時間がかかります。でも圧力鍋があったら簡単に柔らかくなります。

低糖質で、お肉も結構ついていて高たんぱく、コラーゲンも豊富。しかもだいた価格が安くお買い得で、量を求めるにはもってこいです。

すごく糖質制限に向いた部位、ではないでしょうか。