調理時間:30分
中華、四川料理の代表格、麻婆豆腐です。
誰でも知っていて、大好きな人は多いでしょう。
そんな麻婆豆腐ですが、使う食材で糖質が多いのは、片栗粉(とろみづけ)くらい。低糖質な構成で糖質制限向きです。
豆板醤で辛くて、花椒でしびれて、本当にパンチが効いた料理ですよね。
辛さやしびれはもちろんですが、刺激的な香りや、豆板醤等いろいろな調味料のコク、豆腐のアツアツプルプル感、赤くて照りのあるビジュアルで、お腹はもちろん、心の満足が半端ないです。
肉が多めのレシピになっています!
麻婆豆腐の材料
食材
- 木綿豆腐 … 1丁 ※300g程度
- 豚ひき肉 … 200g
- ネギ … 1本
- にんにく … 1片
- 生姜 … 1片
- 鶏ガラスープ … 100ml ※水100mlに対し、鶏ガラスープの素小さじ0.5で。
- 日本酒 … 大さじ3 ※糖質0の日本酒で。
- 水溶き片栗粉 … 小さじ1 ※片栗粉小さじ1に水小さじ1。
- 豆板醤 … 大さじ1
- 豆味噌 … 大さじ1 ※なければ普通の味噌で構いません。
- ラー油 … 大さじ1
道具
- 特になし
麻婆豆腐の作り方
1 材料の準備
材料を準備します。
「6. 鶏ガラスープ」は、鶏ガラスープの素を水に溶いておきます。
鶏ガラスープの素は、スープとして飲まず出汁としてつかうなら、1カップ(200ml)で小さじ1が丁度よく、薄い感じです。
2 香味野菜をみじん切りにする
「3. ネギ」「4. にんにく」「5. 生姜」をみじん切りにします。
写真では分けていますが、炒める時に同時に入れるので、いっしょくたで構いません。
3 全食材の準備を整える
コンロの横に使うもの、肉、野菜系を始め、調味料の類いを並べておきます。
火を使う中華料理は、最後に火にかけて調理を始めると、ゆとりがありません。
コンロの横にしっかり使うものを準備して、挑みましょう。
4 火にかけ、一気に仕上げる
コンロを2口使います。
お湯を沸かし、分量外の塩をひとつまみ入れて、切った「1. 豆腐」に火を通します。豆腐を切る大きさはお好みで。
豆腐を茹でながら、「2. ひき肉」をよく炒めます。ひき肉に火が通ったら、「8. 豆板醤」「9. 豆味噌」「10. ラー油」を投入し、ひき肉にとよく混ぜて、火を通します。
焦げない程度に、でも味噌がいい匂いする程度までしっかり火を通します。
換気に注意! 唐辛子の絡みで目や鼻に刺激が来るかもしれません。
ネギ、にんにく、生姜を投入し、火を通します。
鶏ガラスープ、「7. 日本酒」を投入し、茹でている豆腐を、お湯をきって投入します。
豆腐を潰さないように丁寧にかき混ぜながら、汁を煮詰めます。
一旦火を止めて、「8. 水溶き片栗粉」をよくかき混ぜてから入れ、フライパンの中もよくかき混ぜます。
再度火を入れ、とろみがついて良い感じに。
5 完成
お皿に盛り付け、山椒を散らしたら完成です。
山椒はお好みですが、苦手でなければ多めをおすすめします!
麻婆豆腐のまとめ
糖質制限料理として、片栗粉を使うのは迷いました。
片栗粉を使わないで何度か作った事があるのですが、汁を煮詰めて少なくしても、残った汁が何となくシャパシャパして、絡み、見た目が悪くなってしまいます。
ので、妥協して、小さじ1を利用することにしました。重量3gで、糖質2.5g程度。十分少ないので問題ないでしょう。
麻婆豆腐、本当に質の高いヒトサラを作るのは難しいのでしょうが、作ってみると、作るのはそんなに難しくありません。
ただ、事前に準備をきっちりする必要があります。
火を通し始めたら、バババっと作りきってしまえるよう、調味料はすべて計って小分けに、野菜はすべてきざんで、皿は用意して、豆腐は事前に下茹で済みで。
事前に全ての準備ができていれば、あとはただただ、順番に鍋に投入して火を通していくだけで、簡単です。
簡単に、パンチの効いた、本格的な麻婆豆腐で糖質制限してください。